fc2ブログ

バルカンSのカスタム

バルカンSをカッコよくカスタムしたい
と、フォトショップで加工された完成図をN様に提示され
お時間頂きますけど・・・と、お預かり。

外装の塗装は、何時もの所へ外注ですが
104963.jpg 104962.jpg

リヤフェンダーの加工等は当店でカスタムします。

まずはシートレールを強度を保つ様に
ぶった切ります。

が・・・硬い硬い(笑)

その切った先に、LEDのテールランプを取り付けるステーを溶接。
104960.jpg

上手くセンターを出して取り付けします。
104957.jpg

って、簡単に書いていますが~

切り過ぎたら元に戻らないので、ある程度切ったら取り付けて確認の繰り返しです。
104958.jpg

カスタムメインで商売をしているショップって、凄いよね!
104959.jpg

当店で購入して頂いたバイクなので施工しますがそれ以外は受付しません(笑)

この車両もカスタムしている写真を沢山撮った(半年くらい前)なのでSDカードがどれか・・・
埋もれてしまってます。

長さの変更は構造変更をしなくても良いくらいに抑えてあるので車検はOK!
(実際、次の車検は大丈夫でした)

GWだけど非常事態宣言で外にでれないので、お休みを頂いていますが家で過去ブログを書く代表の小川でした。
スポンサーサイト



SR400 19インチ化 カスタム

御年6Ⓧ歳、当店の常連さんのSRを
フロント19インチカスタム
のご依頼を受けました。

数十年前に乗られていたSRが19インチだったので、
SRは19インチでしょうと、購入当初から何時かはカスタムと
決めてらした様です。

19インチ化のブログなどを参考にさせて頂いていたのですが、

当店では

『エキセルリム』を選択いたしました。
(一昔前はRKエキセルリムでしたが2010年にリム事業を分社化していたのですね!)

当然、旧社に似合うH型です。

ハブはノーマルを使う事にして、スポークですが参考にさせて頂いたブログでは
ドラッグスターを流用とかSRの19インチを使うとか書かれていますが
いずれもエキセルリムのH型リムを使ってないので当てには出来ません・・・(´;ω;`)

結果的に、どれも適用できませんでした。

当店の近くに以前あった親交のあるスポーク専門店の
フェイスさんに依頼し
製作して頂きました。

タイヤは19インチ化に合わせて、ご希望の
『K70』を装着です。

リムの注文から届くまで2か月程かかりましたが、スポークの選定を含めお預かりから1週間ほどで完成納車。

大変、気に入って頂けたのですが

お帰りの際

『前がHリムになったので、後ろが気になるな~』
とおっしゃられていましたが・・・

数日後

『後ろもカスタムして~』
となり

前後エキセルリム使用のカッコいいSRとなりました。

作業写真を沢山撮ったのですが、SDカードがどれか解らなくなってしまって
完成の写真しかないです(笑)
DSCF0338.jpg DSCF0342.jpg

DSCF0343.jpg DSCF0344.jpg

前もって書いときますが、当店で購入された、常連様のバイクですのでカスタムをさせて頂きましたので
他店購入、個人販売等の車両カスタム作業はお断りさせて頂いていますのでメール等のお尋ね、作業依頼は
ご遠慮ください。

KATANAのカスタム

KATANAの納車前整備の段階でスイングアームマウントリヤフェンダーからGSX-S1000のフェンダーにしてくださいとオーダーを受けて取り付けをしていたのですが・・・
KATANAfe (1) KATANAfe (2)

今度はオオノスピードさんのGTテールを付けてそのフェンダーをそのまま移植してくださいとのオーダーでした。
当初、形状が一緒だからとあまり確認しなかったんですが・・・
KATANAfe (4) KATANAfe (5)

取り付け穴は一緒だけど、凹みの形状が全く違う状態でした!

あまりお手間をかけないでと考えましたが、GSX-S1000のRフェンダーが意外と重いのでそのままでは
オオノスピードGTテールが割れてしまいます。

考えた挙句、KATANA のシートレールにステーを溶接して補強プレートを繋げる加工にしました。
KATANAfe (43) KATANAfe (46)
KATANAfe (44) KATANAfe (24)

これに、在庫の『深海 GSX-S1000』用のフェンダレスキットを加工して裏当てにし強度を上げるプレートとして
使うようにしました。

これで、GTテールに直接取り付けるのでは無く、補強プレートを介して吊るすように出来ました。

書いていると簡単ですが、頭の中で書いた完成図を実現するのは大変でした~!

オーナー様も満足して頂いてくれました。
KATANAfe (23) KATANAfe (22) 

KATANAfe (19)

KATANAfe (20)  KATANAfe (21)
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199


    web拍手 by FC2
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

RR2Tに冷却ファンを取り付け

RR2Tに乗り始めてそろそろ1年、冬の時期にからだったのであまり水温に関しては感じなかったのですが
夏の暑い時期は乗らずに残暑が残る頃から再び乗り始めると、ガレた所でハマっていると冷却水が噴出してくるときがありました。

対策として『エバンスクーラント』に冷却水を変更しました。

ただ、このクーラント沸点が190度となりオーバーヒートをしなくなります。
樹脂のウオーターポンプだと破損のおそれが有ります。

それに、エンジンが一番効率良く力を出してくれるのも65度~75度付近と聞いた事が有ります。
遥かに高い温度になるので、冷却水が噴き出す事は無くなっても冷却水の管理は必要と考えて
冷却ファンを取り付ける事にしました。

用意したのは
『SONONIA 150cc 250cc ダートバイク ATV バギー 用 12ボルト 熱電 冷却ファン ラジエター 』

アマゾンで1200円くらいです。

大きさがRR2Tのラジエターに丁度いい感じです。
RR2tラジエター (5)

但し、ラジエターガードのステーが邪魔なのでブラケットを増設して
ステーの位置変更しなければならない・・・

MS功和にはMIGの溶接機があるのでアルゴン溶接が出来ます。
仕上がりがTIG溶接と比べて格段に悪いので、修理等お金を頂く仕事では使わないのですが・・・

まぁ、自分のバイクなので拘りません(笑)

ラジエターガードを外し位置決めをして、工場に転がっている
廃材を使って加工していきます。

大体、思った通りに出来ました。

下側のステーにも溶接をしてと考えましたが・・・

位置決め等が面倒になり(夜遅かったので・・・)

タイラップ止めにしちゃいました(笑)

後日、日野カンでテストしたところ
オーバーヒートぎみだと、エンジンの始動性も悪かったのですが
始動性に関しては問題なくなりました!

ただ・・・

今度はオーバーフローが止まらない症状になり・・・
マタマタ、整備となりました~
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199


    web拍手 by FC2
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

RR2T に ウオタニIGを装着

激下りで、木に激突してからかなぁ~?

エンジンの始動性が突然悪くなるという、症状に悩まされています・・・

プラグキャップのリークなのか?

お店で確認すると、一発でエンジンが始動してしまうので故障診断が出来ない!

で、プラグキャップを交換するんであれば

点火系のカスタムをと、考え

『ASウオタニ』の SPⅡ 
を取り付ける事にしました。

line_1539427898398.jpg


*SPIIハイパワーコイルは約40000Vの2次電圧を発生します。(ノーマルは20000~30000V)

ノーマルのIGコイルは小さいので、SPⅡを同じ場所に取り付け出来ません。

幸い、他にスペースはあるので何とかなりそう~って事で
お店を締めてスタッフが帰った帰ったあとショールームでコソコソ
始めちゃいました。

line_1539437667503.jpg line_1539437737606.jpg
エンジンヘッドを止めているステーを外し、取り付け位置を確認してボール盤で穴を開けます。

配線を加工して装着!

簡単に書いていますが・・・ステーのカラーとか、色々時間は掛かっています(笑)

エンジンを始動!

『パッパン、パパン』って、明らかに今までと違います。
[広告] VPS

数日後、日野カンで走ってみると

低速のトルクがモリモリ増えています。

排気チャンバーを変更した時も感動しましたが、

今回のIGコイルの交換も感動致しました!

ウチの常連さんもやらないかな~~(笑)

バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199


    web拍手 by FC2
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
814位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
391位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR