fc2ブログ

ブリヂストンのタイヤ試乗会

ワインテイストってありますが、今日はタイヤのテイスト会
修善寺の5kmサーキットを使ってブリヂストンのタイヤ試乗会に参加してきました。

BSが今回用意したタイヤは『』RS10『S21』『S20』『T30』T31『A40』『A41』『BT39』など新型モデルとの新旧比較テストです。

同じ車種に新旧タイヤが装着されているので解りやすいです。
20180307_080642.jpg 20180307_080646.jpg 20180307_084340.jpg

朝8時集合 9時から走行ですが『寒い!!!』

来る途中の伊豆スカイラインでは『マイナス5度』って表示があったので
現地も恐らく0度です。

路面温度はそれ以下かな・・・・

1本目 A組からスタートです。

あ、私A組です。

どの車種に乗ろうかな?

出遅れたので、すでに埋まっている~!

と、先頭をみるとYZF-R6(新型)が空いているじゃないですか!

先頭になっちゃいました!

と、言っても先導車が付きます(ハイスピードの(笑))

青木宜篤選手 です・・・

内心・・・『やだな・・タイヤ温まってないし・・・慣れないバイクだし・・・』だったんですが!

走り始めて直ぐにタイヤの接地感が伝わってきます。
20180307_113514.jpg 20180307_092238.jpg
20180307_092141.jpg 20180307_092117.jpg

流石『BSタイヤ』

3時間くらいのタイヤ試乗会でしたが、色々経験できたので
お客様のアドバイスに生かせます!

バイクの修理だけでは無く、タイヤの事もご相談くださいね。

そう!

BS走行会と言って年に数回BSが企画する走行会が開催されています。

当店もBSスタッフ店として参加していますので
ご興味ある方はお申し出ください。

バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199


    web拍手 by FC2
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
スポンサーサイト



組み立てトレーラーを注文④

キャラバンをキャラバンで引っ張るって謎の車検証を気にしつつ・・・

トレーラーの登録を完了してしまわないと、週末の運搬計画も狂ってしまうので、

4キロ弱ほど離れた
軽自動車検査協会東京主管事務所(港南)

に向かいます。

雨も少し降って来ました・・・

でも、土曜日に降る様な予報だったので、前倒しの方が日曜のイベントが晴れる可能性も増えてきます。

15分ほどで軽自動車検査協会東京主管事務所に到着です。

③で書いた様に・・・

『予備検査証』 と当店で加入出来る自賠責『自賠責』しか持っていません。

『港南』の案内看板を見て、左の建物に入ると、右の建物で書類を確認してくださいと言われる。

左の建物で書類を見せると
20170922_152454.jpg

20170922_152440.jpg

『これと、これを記入してくださいと説明され、解らなければ有料ですがそこで全部記入し書類を作成します』

と言われましたが・・・

今、言われた事を書くだけなので『自分で書きます』と、伝える。

書類がOKを出されると、左の建物で書類を再度確認する。

次に出た言葉が・・・

『右の建物に行ってください』だって!?

声には出しませんでしたが・・・

あっちこっち行く必要があるんでしょうか????

まぁ、ナンバーが交付されたのでOK~♪

世田谷の5番目だったので、『5台目ですか?』と聞くと
『1』は希望番号で、まだ出てないので4台目と言われました!

なんだ~①に希望すれば良かったな~

ちなみに、世田谷①は和ナンバー、ろナンバーとも当店が最初でした~

それは、さて置き・・・

品川に大至急戻らなくてはなりません!

時刻は15時30分! 


またまた、ギリギリです~~~!

組み立てトレーラーを注文③

トレーラーの登録関係です。
登録に関しては、トレーラーはナンバーと取り付ける事になるので必ず登録をするので書類を用意していました。
と、言っても・・・何時もは品川陸運局に行くので登録に関する書類はトレーラーを購入した時に用意して頂いた

『予備検査証』 と当店で加入出来る自賠責『自賠責』です。

登録当日、バイクの登録や廃車など数台の書類と一緒に軽トレーラーの登録書類を持って出発!

と、思ったのですが・・・

『引っ張る方の申請も必要だった!』

と思い出し

シーマリンから送られてきた『予備検査証』と一同封されていた

『連結検討書』 『車両総重量計算書』を取り出す。

トレーラーを注文するときに確か『1台は無料で作りますから車検証をFAXしてください』って言われていました!

急遽、WEBで調べて OCRの2号と10号を用意して(書類は在庫がありました!)陸運局へ行くのですが
連休前の金曜日なので環七がいつも以上に渋滞です!

13時に功和を出発して品川陸運局に到着が14時

すぐさま、本来の『二輪業務』の登録抹消を行い、その後

『キャラバンの記載変更』の登録を行います。

受付で書類(連結計算書)を出すと『検査ラインで検査官にの確認印(連絡票)を貰って来て下さい』と
言われる。

検査ラインに行くと、なんと3ラウンドと4ラウンドの休憩時間で検査ラインに誰も居ない・・・

時間を有効に使いたいので、本来業務を片付けながら時間調整です。

やっと、ラインの検査官が出てきたので計算書を渡し

確認と連絡票のハンコを押されるのですが

ココで検査官の『ミス』が有ったのです。

受付で書類を渡すと『OCRは8号になります』と・・・言う!

あれ、2号と10号じゃないのですか?・・・と聞くと

『8号です。』

そう言われると、登録のプロが言っているので・・・『解りました』と書類を預ける。

数分後、出てきた車検証には

変な表記の記載が書かれている!

『キャラバンでキャラバンをけん引するのかい?』と戻ろうかと思ったのですが

20170922_153000.jpg


肝心なトレーラーの登録が品川陸運局から少し離れた『港区の港南』で行わないといけない!

『トレーラーの登録が先だな!』と思い いざ『港南』へ向かいます。

組み立てトレーラーを注文 ②

組み立てキットは4個の段ボール

20170920_113437.jpg
に入って、配送されました。


簡単な説明書が入っていますが、締め付けトルクなどの表記はありません。

まぁ、締め付けトルクに関してはこちらもベテランメカニックなので問題はありません。
一通りのパーツを検品、確認して組付けて行きます1

但し、人数は必要ですね~

板バネを付け、タイヤを取り付けて・・次の段階
裏返しをする訳ですが、200キロ近い鉄の塊はそうそう裏返しすることは出来ません。

3人がかりで、裏返しました!

トレーラーの形になり、次は灯火類の設置と配線です。

灯火類はすべてLEDになっているので

テール、ブレーキ、ウインカーをハメ込み、配線を作って行きます。

20170920_153126.jpg 20170920_153010.jpg


メインハーネスは14本のむき出しの配線をすべて束ね直し
7ピンのカプラーに製作していきます。

これが、一番面倒ですね~
20170920_175249.jpg 20170921_120925.jpg

この作業関係で『組み立て工賃』として考えると・・・

5万円くらいは欲しいですね~

それでも、安いかなぁ・・・

24日に使用したいので、本当は数ヶ所は変更したり補強したりしたい所があったのですが
取り合えず、この仕様のまま組み込みました。

続いて、登録関係の報告に移ります!

組み立てトレーラーを注文

ここ数年、私が林道ツーやアタックにハマっていてお客様と一緒に大勢で楽しんでいる記事を書いていると・・・
その、ブログを読んだ方やONロードのお客様が一緒に行きたいと来店されます。

日野カンや白井などコースに行くのでトランポに乗せて行くのですが、段々人数が増えてきたので
トレーラーの購入に踏み切りました!

これで、プラス2台運べます!

3台積みにするか、折りたたみ式で立て掛けるタイプか・・・
どれにしようか、悩んだのですがスペースを考えると立て掛けタイプが良いと結論!

シーマリンさんに連絡して『MT-34F』をオーダーしました。

納期は10日から14日ほどとの事!

そして、キャラバンにもヒッチメンバーを取り付けしないといけないので
サンロッキーのヒッチを注文!

こちらは、在庫があったので翌日には手元に入りました。

完成して見れば、あっと言う間ですが・・・

苦労(?)話を少し書き込んで見ますね。

20170920_134149.jpg


②へ続きます。
プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
762位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
380位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR