メンテナンス講座
功和軍団泥んこ倶楽部・・・
当店のオフロードを楽しむお客様のグループです。
お客様のバイクの基本メンテナンスは当店で行っていますが
バイクの構造を解っていると走り方の考え方も変わってきます。
今回はお店の営業が終わってからバイクのクラッチを開けてチェックする作業とタイヤ交換を自分のバイクで体験してもらいました♪
タイヤ交換は新車装着時から履いている物から、
ガミータイヤの新製品『JX8』です。
既存のiX-09W GEKKOTAに似たパターンですが、デュアルコンパウンド採用を作用することでサイド剛性がup、よりハイスピードに対応したタイヤになりました。 ガレ場、根っこ、キャンバー等滑りやすい路面において高いグリップ力を発揮します。 またサイド剛性が高いことで、iX-09W GEKKOTAと比較しパンクのリスクも低減されています
通常、バイクショップのメカニックがタイヤ交換すると30分掛からない位で出来るのですが
初タイヤ交換のT原君・・・・2時間掛かりましたね♪
でも、これで林道等でパンクしても自分で対処出来ると思います。
次に、ギヤオイルの交換ついでにクラッチの摩耗を点検してみます。

『クロストレーナー』はクラッチカバーが簡単に取れるので、そこを外し中のプレートの『焼け』を確認
クラッチの構造を話して理解して、再度組みなおします。
オイルは『ニルス』のギヤオイルを使用します。
切れやクラッチの温度を下げてくれる効果が大きいオイルです。

300kmしか走ってないバイクのオイルは鉄粉もかなり入っていて劣化していました。
アタックで使うのでこまめなオイル交換は必要ですね!
当店のオフロードを楽しむお客様のグループです。
お客様のバイクの基本メンテナンスは当店で行っていますが
バイクの構造を解っていると走り方の考え方も変わってきます。
今回はお店の営業が終わってからバイクのクラッチを開けてチェックする作業とタイヤ交換を自分のバイクで体験してもらいました♪
タイヤ交換は新車装着時から履いている物から、
ガミータイヤの新製品『JX8』です。
既存のiX-09W GEKKOTAに似たパターンですが、デュアルコンパウンド採用を作用することでサイド剛性がup、よりハイスピードに対応したタイヤになりました。 ガレ場、根っこ、キャンバー等滑りやすい路面において高いグリップ力を発揮します。 またサイド剛性が高いことで、iX-09W GEKKOTAと比較しパンクのリスクも低減されています
通常、バイクショップのメカニックがタイヤ交換すると30分掛からない位で出来るのですが
初タイヤ交換のT原君・・・・2時間掛かりましたね♪
でも、これで林道等でパンクしても自分で対処出来ると思います。
次に、ギヤオイルの交換ついでにクラッチの摩耗を点検してみます。

『クロストレーナー』はクラッチカバーが簡単に取れるので、そこを外し中のプレートの『焼け』を確認
クラッチの構造を話して理解して、再度組みなおします。
オイルは『ニルス』のギヤオイルを使用します。
切れやクラッチの温度を下げてくれる効果が大きいオイルです。

300kmしか走ってないバイクのオイルは鉄粉もかなり入っていて劣化していました。
アタックで使うのでこまめなオイル交換は必要ですね!
スポンサーサイト