fc2ブログ

偶然!

組み立てトレーラーを注文の最終を書こうと思ったんですが、先月の偶然の話を少し!
その日、私は何かの用事が有って出社していなかったので次の日にスタッフから報告がありました。

『俳優のIさん来ました』と!

場所柄、タレントさんがたまに来られるのでこんなこと書かないのですが・・・

25年くらい前に、SUNB〇〇T時代に一緒にお仕事をさせて頂いた俳優さんが
タマタマ、ご自身のバイクのオイル交換をする為に寄られたとの事でした!

スタッフが対応して(私の昔の話を知っていたので)盛り上がったそうです。

お忙しい方なので、また来て頂けるか解りませんが・・・

30年以上バイク業界に居ると、たまに『タマタマ』『偶然』の出会いがあります!

出会いのサプライズ!

嬉しいですね!

懐かしの筑波 東コースです。





2015-6-11BS337.jpg

バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ

ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
スポンサーサイト



自分の車歴を考える⑯ 最終回(いよいよ大型バイクを所有!)

MS功和になって、やっとツーリングにも行ける様になり大型バイクを2000年に所有しました。
Kawasaki『ZX-9R E型』です。 このバイクは攻め込んだ時にサスペンションの物足りなさを覗けば凄く良いバイクでした。



冒頭、やっとツーリングに行ける様になった・・・・と、いうのは前に努めていた時の社長はイベントに関して皆無(興味無)の方だったので8年間勤めていた中で、やっと企画が通った2回ほどでした・・・(常連さんも凄く喜んで頂けました)

ここまで⑯やっと、Kawasakiのバイクが出てきましたね!

2001年だったかな?(前後するかも)、先輩から連絡があり『鈴鹿8時間耐久に出るからメカニックをやってくれ』と!

4時間耐久は2回くらい、メカニックとして経験あります。

これも、いい経験だな~と、思いましたが、スタッフの石黒に『鈴鹿に行ってきて』と無茶ぶり(笑)

先輩のペアライダーは『元ヤマハワークスライダー』です。

使用するバイクは『ヤマハ YZF R-1』です。


石黒は今まで『Kawasaki』のバイクばっかり、整備してきました!

・・・・その『苦労話し』は・・・石黒工場長に・・・後ほど聞いてください。


多分、翌年だったと思います(2002か2003年)に、どうしても『ヤマハ R-1』が欲しくなりました!

インジェクションにモデルチェンジした『3代目 YZF R-1』です。

足回りも『ZX-9R』より遥かに良く出来ていて、攻め込んでいても全く問題ありません!

が、ツーリング向きでは無くなりました・・・

走行風が伏せていても、身体にあたるので(おもっきり伏せれば別ですが)ツーリングには不向きです。

あまり、長続きしないバイクでした・・・

長続きしたバイクはこの後に、乗った『ZRX1200R』です。

常連さんに販売したバイクですが、乗り換えの為に戻ってきました。

このバイクはご存知の様に『カスタム』しなくてはいけないバイクです!

幾ら使ったかな・・・(野暮な話ですみません)

オーリンズ前後は基本・・その当時、誰も装着していなかったカーボンのホイールも装着・・・

ZRX1200r1.jpg


2009年 ZRX1200ダエグが発表されるまで乗っていました。

乗り続けようとも考えていたのですが、仲の良い販売店の社長の一言で手放しました

『販売店の社長がいつまでもキャブ車には乗ってられないよ~、これからはインジェクションだよ』でした。

まぁ、時代を、見据えての考えた言葉だったと思いますが、妙~に納得しました。

MS功和も立ち上げてから10年なんとか軌道に乗ってきているので、
次からは乗りたいバイクを『社用車(試乗車)』として乗ろう!と考え方を変えて

もっと沢山のバイクに乗る様になりました。

その、お話はまた・・・・何時か・・・






自分の車歴を考える⑮(ミニバイクレースに参戦)

ミニバイクレースも再び始めてしまいました!以前から有った『NSR50』の他に『NSR50ミニ』そして『KSR-Ⅱ』を購入しました。
NSRは『リンクス』のレース参戦 、KSRは『KAZE』のレース参戦です。

『リンクス』の見原代表は以前の職場の同僚で親交もあり、FRPショップアズマのカウルを協賛で出したりしていましたね~

KAZEのレースも『KSR』を購入してくれたお客様と一緒に楽しんでいました。

2000年 7月22日(土) KAZEツインリンク茂木 スーパーバイク1時間に参戦 チーム員の○川君 脱水症状でメディカル行!

翌 23日(日) リンクス ツインリンク茂木 6時間耐久に参戦 2日続けて 耐久レース それも真夏に!
そのリンクス6Hでも○川君、脱水症状でメディカル行!

メディカルセンターで『あんた、昨日も来たでしょう!何やってんの!』と怒られたそうです。

kouwagunndann1.jpg ksrmote04.jpg


NSRミニ リンクスではチーム員がランキング1位 、MS功和の石黒もランキング2位という 好成績を残しました!

KSRの方では『MS功和、オリジナルチャンバー』を製作しました。

『2本出しチャンバー』です。

レースで速さを証明出来ていたので、このチャンバーは通販等でかなり売れました。

KSR110が販売されてKSRの2ストが終わってしまったので最後は大真面目にKSR-2ファイナルレーサーを作りました。

ラム圧ボックス、フレーム補強 、クランク鏡面加工等、練習走行で焼き付いてしまったんですが
急遽治して、最終的には2サイクル勢で1位だったと思います。

このバイクも倉庫に保管しています。

P_Ksr80_r.jpg KSR-2-fainaru.jpg


ミニバイクはその他に『NS50R』も購入しました。

倉庫に保管してあり、いまだに乗っています。

番外編で・・・・

レーシングカートも2台所有していました。

1台は『カーレル』 これは25年くらい前ですね~

もう1台は5年くらい前です。

ライディングスクールに持っていって、皆に貸していたら内輪差を考えない人達が
縁石にドンドン当たり、ホイールが壊れて倉庫に眠っています。

kouwaレーシゲも2007年くらいから『功和軍団』に名前が変わってきました~


⑯に続きます!

自分の車歴を考える⑭(NSR250でレース熱が復活!)

カスタムカウルを作る為に、MC28の『NSR250』を手に入れてたのですが・・・
折角,NSRを手に入れたので速いマシンを作っちゃおうかなぁ~と気合が入って来ました。

99年に独立して、今のMS功和となりました。

自分の走る時間が、自分で作れる環境になり、また『レース熱』が復活しました。

と言っても、草レースです。

友人が『バイク便』に勤めて居たのですが、『バイク便対抗レース』があるとの事で

MS功和のスタッフ、ス〇キの担当営業さん、常連さん達で レーシングチームを作りました!

『KOUWAレーシンゲ』です  変換ミスでは無いです  『グ』では無く・・・『ゲ』です。

バイク便のレースは2000年~2003年まで参加しました。

丹精込めて作った『速いNSR250』で優勝も出来ました!

2003-5-18baikubinn.jpeg

当時、若いお客様が多く集まって来ていてその中に

筑波選手権に出たい! と言う常連さんもいたので

車両サポートとノウハウを教えました!

今でも、その当時のお客様は常連さんで『家族ぐるみの付き合いです』

NSR250はその後、10年くらい私の愛車でしたね~

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199






web拍手 by FC2


自分の車歴を考える⑬

『94年式 NSR250 MC28』 FRPショップアズマに勤めいた先輩から、カウルを作りたいのだけど『NSR250』無いか?
と聞かれ、『用意します』と答えました。
在庫は無かったのですが、自分も乗りたかったので、その当時埼玉戸田にあった『BDS』で程度の良い『NSR250』を購入してきました。

そのNSR、FRPショップアズマが開発した、『スケルトンカウル』を装着した写真がこちらです。

nsrazuma04.jpg nsr250azuma02.jpg

スケルトンカウルは250用と50cc用も開発しました!

sukerutonnsr, nsr250azuma03.jpg

このNSR250は色々な思いでがあるので、次回に続きます!

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199






web拍手 by FC2

プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
762位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
380位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR