チャンバー修正機
先日フリーライドのチャンバーの修理をした時に、エアをもっとちゃんと充填できていれば楽だったので
エアバルブを先日作った治具に装着してみようと部品を注文!
8mm×1.0mmピッチのタップにKLE400のフロントフォークについていた
エアキャップ(品番 16126-1052)です。

このエアバルブを取り付ける丁度いいアルミの棒があったので、
4cmくらいに切断して旋盤で7.5mmの穴をあけて

8mm×1.0のタップを立てて、エアバルブが入るようにネジ山を切ります!

そのカラーの反対側は前回作った380mmのチャンバーの蓋の穴に入るように
こちらも旋盤で削りました。

両方をくっつけて、アルミ溶接をします。

これが、中々上手く溶接できなかった・・・・
アルミ溶接は苦手なんです・・・(趣味レベルです)
エアが漏れてきちゃうんですよね~
数回、チャレンジしてやっと出来ました!

TIGじゃ無いので仕上がりが汚いのは本人が使うので目をつぶります・・・
これで12/29に白井に行って、潰しても修理できそうです(笑)
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ
モトショップ功和 TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田 TEL0120-94-8199

ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

エアバルブを先日作った治具に装着してみようと部品を注文!
8mm×1.0mmピッチのタップにKLE400のフロントフォークについていた
エアキャップ(品番 16126-1052)です。

このエアバルブを取り付ける丁度いいアルミの棒があったので、
4cmくらいに切断して旋盤で7.5mmの穴をあけて

8mm×1.0のタップを立てて、エアバルブが入るようにネジ山を切ります!


そのカラーの反対側は前回作った380mmのチャンバーの蓋の穴に入るように
こちらも旋盤で削りました。

両方をくっつけて、アルミ溶接をします。

これが、中々上手く溶接できなかった・・・・
アルミ溶接は苦手なんです・・・(趣味レベルです)
エアが漏れてきちゃうんですよね~
数回、チャレンジしてやっと出来ました!

TIGじゃ無いので仕上がりが汚いのは本人が使うので目をつぶります・・・
これで12/29に白井に行って、潰しても修理できそうです(笑)
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ
モトショップ功和 TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田 TEL0120-94-8199
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

スポンサーサイト