fc2ブログ

2018年モデルが続々と・・・

まだ、2017年9月・・・ですけど EarlyModelとして、Kawasakiはこの時期に2018年モデルが続々出てきます。
2018年になってもそのまま、在庫が豊富で何時でも購入出来るって事が普通なのですが・・・・

ここ最近のKawasakiは生産台数を、読み間違えているのか、発表した翌年には車両が無い!
って、状況が続き、ユーザー様に多大なご迷惑をお掛けしています。

まぁ~、計画台数を捌ければメーカーはそれで良いのでしょうが・・・

困るのは販売店と購入を検討しているユーザー様です・・・

煽る訳で無いですが、Ninja1000も今月入荷の後は来年1月以降・・・

Ninja650はオーダーも入れられない状況・・・

購入を検討のユーザー様は、なるべく早い段階で『カワサキ正規取扱店』に在庫、納期を
確認してください。

当店はNinja1000のレンタルバイクを用意しています。

ご購入を『乗ってから!』と考えている方は是非、ご来店くださいね~!

お待ちしています。

Ninja1000rentaru819.jpg



バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ

ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
スポンサーサイト



NEW MODEL VERSYS-X 250

VERSYSシリーズの末っ子の250ccがデビューです。発売時期は4月15日 タイプはスタンダードとツアラーの2種類があります。

MS功和では、試乗車をご用意してみなさんをお待ちしています。

VERSYS-X 250 ABS  VERSYS-X 250 ABS TOURER

詳細はKawasakiのHPに記載されていますの、こちらからどうぞ!


アシストクラッチなのでレバーを握る力軽減されて、長距離のツーリングも楽しいそうですね。

ベルシス オプション

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199






web拍手 by FC2

ZRX1200 DAEG カワサキ正規取扱店特別仕様車

熟成を重ねた水冷4気筒DOHC4バルブエンジンをダブルクレードルフレームに搭載するZRX1200 DAEG。 熟成を重ねた水冷4気筒DOHC4バルブエンジンをダブルクレードルフレームに搭載するZRX1200 DAEG。

2016年モデルでは車体色にメタリックノクターンブルーを採用したカワサキ正規取扱店特別仕様車が400台限定で新登場します。 専用設計のオーリンズ社製リヤサスペンションやタックロールシート等、特別仕様車ならではの装備をふんだんに盛り込み所有欲を満たす特別な一台に仕上がっています。

また、機能面では市街地やワインディング、高速道路等、様々な条件下でも優れた走行性能を発揮し、快適性や足つき性のよさ、荷物の積載性、収納能力など高いレベルで実現しています。 また、走る為の基本性能を追求し、扱いやすく且つ豪快に仕上げられたポテンシャルは、マシンを自在に操る歓びをライダーに伝えます。

16ZR1200DGFA_BRU_lhlc.jpg 16ZR1200DGFA_BRU_rhlc.jpg 16ZR1200DGFA_BRU_sltlc.jpg


カワサキ正規取扱店特別仕様
・ オーリンズ社製リヤサスペンションの付属
 - 特別仕様としてコンプレッションアジャスターキャップにゴールド色を採用
 - 20段階の圧側減衰力調整機構を装備
 - 30段階の伸側減衰力調整機構に加え、車高調整機構を装備
 - シングルナット式の無段階プリロードアジャスターを装備
 - 熱ダレの抑制に効果を発揮するビッグボア、大容量のリザーバタンクを装備
・ カラー&グラフィックの変更
・ 特別シートの採用(スタンダード比でシート高5mmダウン)
・ メーターパネルにゴールドエンブレムを採用
・ メーターリング、ブレーキレバー、クラッチレバーにブラック塗装を採用
・ エンジンヘッドカバー、ラジエターカバーにリンクル塗装を採用
・ ブレーキキャリパー、クラッチカバーロゴ、ホイールにゴールド塗装を採用
・ エキセントリックチェーンアジャスター、フロントフォークのトップキャップ、エンジンのスピンマークにゴールドアルマイト加工を採用
※オーリンズ社製リヤサスペンションについては、カワサキ正規取扱店での取付けをお願いいたします。
※オーリンズ社製リヤサスペンションの保証期間は6ヶ月間となります。

夏のFSWでNinjaH2に乗って・・・今振り返ると・・・

2015年5月からお客様に納車が出来始めた『H2』!
当店も試乗車として皆様に乗って頂けるように6月に登録準備を始め、慣らしツーリングを行い
いつでも全開で試乗走行できる体制を整えていました。

8月の富士スピードウェイの走行会企画で体験試乗会に当店のH2を貸した後に、少し時間が出来て
ちょっと感触を確かめる為にコースインしました。

1.5kmの直線でスーパーチャージャーの効果を体験したいなぁ~とコースに入りましたが・・・

結果、全開できる事は時間的に出来ませんでした・・・

9月に再び富士スピードウェイの走行会を『プライダース』を企画をしました。
H2を持ち込んでいた販売店は当社だけだので、仲の良い加盟店の社長さんが
期待しているよ~300km/h出してね~とMS功和のテントブースに集まります


8月は全開に出来なかったので、今回は行くぞ~(299km/hをOVERするぞ)と思っていました。

5速までは、有り得ない加速です(目が付いて行きませ~ん。

その異次元な加速を
WHITH MEの丸山代表も『昔の2サイクルみたいな加速』って表現しています!

ホント、そうです。5千回転からくる背中をドンって押される感じの加速。

ヤバイです・・・体験した事ない加速!!


前に誰も居ない事を確認して、アクセルを開けているのですが
あっというまに数百メートル先に居たバイクが目の前に迫ります・・


50歳を超えると目が付いていかない~て、言われていますがまさにその通り
ちょっと気を抜くと先ほど遠くにいたバイクが目前に居ます!

今まで経験した事がない加速~!

直線をワープする様な加速が5速まで続きます!

6速はオーバードライブなのか、加速が鈍りますけど・・・

一般道では他の方に迷惑にならない様に走りましょうね~



昨日の2016年 ZX-10R インプレ

昨日はKawasaki正規取扱の東日本ミーティングでお台場に!
会議の内容は書けませんが、何時のも様にKawasakiCS2グループの社長さんと会議が終わった後に飲み会(これが会議以上に面白い)
11月15日に企画開催したイベントの反省会やNinja250SLの乗り方などの意見交換。
流石に皆さん、バイクに乗って走れる販売店の集まりだけあって、ライディングテクニックに関する話しや
バイクのメンテナンスに関して話がつきません。

会議の話題の中で、盛り上がったのは2016年のZX-10R!

現行モデルで筑波サーキットや富士SWで走っていた私にとって、この2016年のモデルチェンジは
凄く興味があります。

展示されていた2016年のZX-10Rに跨りました。

ZX10R1.jpg

ステムヘッドが7mm手前に変更された様です。
この写真の後、バンクさせる時のライディングフォームをステップの上で行ったんですが
ハンドルが近くなったおかげで、腕が伸びる事なく、バイクをホールドする姿勢が楽に出来ます!

筑波の1コーナを立ち上がる時に、いつまでもバイクをバンクさせ、加速するとタイヤのエッジグリップ(曲げる為の剛性やグリップ)の不安感がでるので、加速する時にはバイクは起こしながら、乗っている人間はイン側に残る様にするんだけど・・

現行モデルはハンドルが若干遠いため、腕が伸びている感じが残りました。

でも!今回2016年のモデルは、7mmオフセットした事で、窮屈さ感じる事が軽減出来たかと思います。

まだ、走らせた訳ではないので、何とも言えませんが・・・

でもね~跨った、ワクワク感が’90NSRに跨った気分に似ているんだよね~(古いな~)

電気的な補助が付いているんだけど、流石WSBのチャンピオンを獲得したKAWASAKI!

色々なデーターを取ったんだね~

来年が待ちどうし~

楽しみです。


プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
762位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
380位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR