fc2ブログ

JK娘と房総半島ツーリング ②

目的地のビンゴバーガーに到着。SNS等ではライダーが立ち寄るスポットと評判のお店です。
12時過ぎに着いたのですが、幸い注文の列には2組くらいしか居ません♪

私はベーコンバーガー、娘はアボカドバーガーを注文。

『21番でお待ちの方~』と呼ばれ、ハンバーガーを受け取ります。

その大きさに娘はビックリ(笑) 

二人ともかぶりついて一言

『旨め~』

大満足ですが、11月のちょっと肌寒い季節としては、ハンバーガーのバンズは
ちょっと温かい方(焼いた)が嬉しいですね~

さて、次は道中で見つけた『道の駅 保田小学校』に移動します。
ナビを見ると約17㎞くらい、ゆっくり走っても30分くらいで着きます。

行きの道と若干違うルートに変更して『道の駅 保田小学校』に到着!

駐車場スペースには結構多く、車が止まって今います。

『ハイウェイオアシス富楽里』が近いのですが、ここは空いていました。
近くに競合の道の駅が出来たからかなぁ?

ちなみにビンゴバーガーが有る所も道の駅です。

『道の駅 保田小学校』のバイク置き場に駐車して散策をします。

校舎、体育館等 学校をリノベーションしてあり、宿泊、温泉も装備してありました!
DSC_2958.jpg DSC_2942.jpg
DSC_2946.jpg DSC_2945.jpg

3年B組 食堂なんかもありました、洒落てますね(笑)

お土産を買って帰路に着きます。

すぐに高速でも良かったのですが、海沿いの景色を眺めつつ帰る事にして出発です。

娘も大分 『チドリ走行』や『キープレフトをしない』『Fブレーキに指を掛ける』など安全な走行が出来てきました。
教習所で習った事と真逆な事が『安全?』
と最初は思っていた様ですが
街中を走る上での安全走行は、
体験してみないと解りませんよね!

富津中央ICから高速に乗ってアクアライン

ですが、アクアラインの合流で渋滞・・・

私『すり抜けするか?』 娘『もうちょいこのまま~すり抜けは怖い~』

ですが、中々進まないので覚悟を決めて行こう!
と、なった途端 動き始めました~

なんと、合流地点で車線を潰して道路工事でした。

アクアラインの海ほたるで休憩して、C2『初山手トンネル』を経験♪

大橋JCのループでは細心の注意をインカムで指示して
無事家に到着~

夕ご飯は馴染みの『焼き鳥屋 ケムリ』で今日のツーリングを肴に盛り上がりました。

さて~次回は・・・(娘は行く気満々です)

スポンサーサイト



普通二輪取得後 初公道~!①

免許を取ったら、ツーリングな!と約束をしていたので 娘とツーリングに行ってきました。
取得日の9月2日に3日後の9月5日(日)に行く事を約束! でも、天気予報は雨マーク・・・
前日に娘のメットにインカムとアクションカムを装着~!功和軍団も娘のリクエストでステッカー貼りました♪
114154.jpg

当日 薄曇り スマホで雨雲レーダーを見ると 所々降っていますが 群馬方面は大丈夫そうなので
関越~八ッ場ダムあたりを計画しました。 前日の土曜日にちょっと飲み過ぎたので 出発時間(家)を9時にして
お店までチャリで向かいます。

まずはバイク選びです。 
レンタルバイクがあるので選び放題?
娘にはドライバーズ保険に加入!レンタルバイクでも適応できます!

娘は足つきが良い『レブル』を選択 
私は当初CBR650Rと思っていたのですが リヤのBOXを付けていきたいと思い
スズキの『Vストローム250』を選択して 
レインウエア等を入れる為、倉庫に転がっているGIVIのBOXを取り付けしました。

なんだかんだで10時出発

娘が『いきなり環七は嫌だから、裏道で少し練習した!』と言ってたので
店の裏側の小道を走ります。

スタート直後 『エンストしたぁ~』のインカム連絡(笑)

まぁ、免許取り立てで違う教習車のCBと比べ低速が劣るバイクです、当たり前~

ちょこっと、走ると娘のバイク操作を見て、商売柄沢山の初心者を見ているので

『あ~これは大丈夫なパターン』

とすぐに解りました。

じっくり練習かなと思っていましたが娘に『環七行くぞ~』と伝え 練習終了です。

日曜の環七 渋滞無く 流れています。

普通、初心者は加速が中々出来ず 街中の流れに後れを取るのですが
中々どうして! いい加速します(笑)

環七の制限速度は50km ですが 流れ的には プラスαーが必要です。

インカムで娘から『お父さん何速?』って質問が来ました。

この質問も良く初心者から聞かれます。

私、『エンジンの回転がガァ~ってうるさくなったらシフトアップ』と長島茂雄バリの擬音で説明したら
娘『解った~』だって・・・流石親子(笑)

でもその後にインカムを通して私がシフトアップ、ダウンするタイミングを知らせました。

Vストローム シフトインジケーターが付いているので、こっちも正確に伝えられるし
同じ排気量、同じシングルなのでタイミングも大体一緒です。

そしたら娘が 『私、3速で走ってみる~』と言います。

教習所で3速までしか使わないから3速の速度調整に慣れている様な言い方をしていました。

なおさら、スピードが乗らないし加速もしない事を伝えて6速まで使う事を指示しました。
それと、チドリ走行の説明と教習所で習ったキープレフトを止める事も説明。

走行しながら、説明してるとすぐに理解出来るみたいで高円寺を過ぎる(5kmくらい)あたりで
普通のマスツーリング隊形が整ってきました♪

やはり走行している時に話せるインカムは良いです。

MS功和では『Cardo(カルド)』を推奨しています。DMC接続は面倒なペアリングが省けるので大人数でのツーリングで役に立ちます。

目白通りに入った辺りから、小雨が降ってきました!

濡れるほどでは無いですが、もうすぐ関越(高速道路)です。
高速に入るとレインウェアを着るタイミングも無くなるので、高速手前でレインウェアを着る事にしました。

次回は高速道路編



5月のGWは

軽井沢モーターパーク・・・数年前からKawasaki CS2のイベントで貸し切りイベントを開催している馴染みのあるコースです。
プライベートでもお邪魔させてもらって、遊んでいます。
4月ごろに家族で何処に行こうか~?となった時に
『軽井沢』ってなり、オヤジ(私)の特権でGWはオフロードを家族で楽しむ事になりました。

昨年から、トレーラーを使いバイク3台を運べるのでとても楽になりました。
DSC_0720[2]

5月2日朝から軽井沢MPに行ったのですが、前日(正確には当日の朝まで)、雨が降っていました!

現地について子供たち(息子17歳、娘14歳)にフリーライドとKLX125を用意し先にコースインさせましたが
(私の用意は子供達を走らせた後~)

コース場は超マディ~!

娘はまともに前に進めません(笑)

クラッチの操作も最近、覚えたばかりなのでトラクションの掛け方以前の問題で
お兄ちゃんにフォローをしてもらいやっと走れる状態です。

心が折れたのか。。。そのあとは走りませんでした・・・
DSCPDC_0003_BURST20190502120946022_COVER[3]

息子は最近アタックに連れていっているので、バイクの走らせ方を少し解っているようです。

一緒に走り『インカム』でアドバイスをすしクリアーすると
『よっしゃ~』とクリアする喜びが伝わってきます。

私は、じゃぁ~次ね~って

課題を上げて、楽しんでいます(笑)

子供と一緒に同じ趣味をするのは楽しいですね~

親の特権に付き合ってくれるうちは、楽しんじゃいます(笑)



オフロード初心者と日野カンへ~

たまたまなんですが、2名オフロードに興味があると相談されました。
一人は男子 埼玉にお住まいの方でオフロードのショップを探していて当店にたどり着いたY君
もう一人は女子 当店に初めて来店(お友達の付添)で当店のオフロードバイクをみていて興味があるので
コースに行く時が有ったら見学したい~と言った Sさん

T原君のフリーライドの修理を終わって、テストがてら日野カンに行く事になったので
その初心者2名に連絡して一緒に行く事になりました。

折角、行くんだからな~と思い当店の社用車KLX125を持っていく事にしました。
ウェアー、ブーツ、プロテクターも貸出できるのがあるので手ぶらでMXって感じでお誘いです。

日野カンはエンデューロコース(山の中)の他に、モトクロスコースや初心者コースなどがあって
始めての人を連れて行っても楽しめます。

初心者2名 オフロードウェアに着替えてワクワクしています。

基本的な事をレクチャーして常連さんが引っ張って(先導して)コース初体験!
DSCN8760.jpg

ふたりとも、気合十分です!怖がりません

でもって次は、私たちがいつもやっている練習(丸太越え)を見学してもらってから
集いの森ヒルクライムも見物 ちょっとアタック風景を見てもらいました。

少ししてから、駐車場に戻り 初心者2名でKLX125をシェアして遊んでてね~と言って
私たちは山の中に消えていきました。

あとで、聞いたら1~2周ずつ交代してMXコースや初心者コースを
沢山走り回っていたそうです。

楽しめて良かったですね~

アタック組では

K井君が久しぶりに来ましたが、奥の細道で心が折れていました・・・


バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ

モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199


    web拍手 by FC2
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

メーターのトリップをうまく使おう

納車時の説明でお伝えしていますが、沢山の事を色々伝えるので初心者さんは大変・・・
なので、納車の時に説明をしている事をブログに書き込んでいるので、後ほど見てくださいね

って事で、始めたこの初心者さんお役立ちページ。

先日、私も当店のレンタルバイクの慣らしがてらロングツーリングに行きました。
高速道路での給油タイミングをメーターの燃料計をあてにしていたのですが・・・

次のSAまでもたない様なので、急遽手前のインターで緊急下車・・・

そんな事にならない様に『トリップメーター』の使い方をレクチャー致します。

ガソリンタンクを満タンした時にトリップメーターを0(ゼロ)に戻してください。

そして、次の給油の時に何リッター給油出来たかを確認してください。

何故?って・・・

自分のバイクの燃費を計測して欲しいのです。

燃料計が有るじゃん!って・・・

20170514_162235.jpg


そうなんですが、その燃料系の1メモリで残りどれくらい走行出来るかは把握で出来ないのです。

燃費が解っていると、満タンで〇〇〇km走れる事が分かります。

そうすると、給油のタイミングを把握しやすくなります。

都内であれば、ガソリンスタンドが沢山ありますけど、ツーリングで山超えとかすると
平気で50~100km近くガソリンスタンドに遭遇しない事もあるのです!

バイクのメーターの燃料系でも把握できますが、ガソリンタンクの形状を見て頂くと
納得すると思いますが、タンク上部は大きいですが、膝があたる場所(下部)は凹んでいますよね。

これが、燃料計が急に減りだす仕組みなのです。


トリップメーターは急に減ったりしないので、燃料の把握はトリップメーターの距離でした方が安心です。


注意として、街中、高速道路の燃費は同じではありません!

都度、場面を考えて自分のバイクの燃費を考えてくださいね。
プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
762位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
380位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR