fc2ブログ

2015 MotoGP セパンテスト 見学 二日目

マレーシアに来て2日目、いよいよセパンインターナショナルサーキットに向かいます。

ホテルはセパンから1時間くらいの場所 ドーセット グランド スバン ホテル

ドーセット グランド スバン ホテル セパンまでの地図

rIMGP5962.jpg

このバスで移動でした。

セパンに到着して、出迎えてくれたのは、TVの解説でもお馴染み
山田さん

rIMGP5963.jpg

ピット裏のパドックを歩いていると

rIMGP5967.jpg P1160542.jpg

チームのパーテーションを見ていると、来た~って感じで盛り上がります。

パドック裏の部屋で説明を受けていると二人乗りのスクーターが通り過ぎました。

『あっ!ペドロサ』  『あっ!エスパロガロ?』 

皆さん、落ち着きがありません(笑)

山田さん、落ち着きが無くてすみませんでした。



3班に分かれて見学開始

まずは2015年から復活するスズキに案内されました。

詳細は企業秘密なのでちょっとだけ



スズキの広報の方かな?凄く親切で写真を沢山撮らせてもらえました。

次に1コーナーのイン側で見学できるって!







感動しました。

『すげ~』 『ウォー』って言葉しか出ません・・・

高速コーナーも凄いですよと言われ、少し歩いて行くと



この速度を間近で見れるとは~感激

ピットに戻って今度はドゥカティのピットへ

写真はNGでしたが広報の方?がGP15とGP14の説明をしてくれました。

通訳はBSの山田さん

イアンノーネ&ドビツィオーソがGP15のポテンシャルを大変評価しているとの事
最高速を尋ねると「昨年の最高速はドゥカティ、今年はそのエンジンをベースに扱い易さを加えた」
と車体周りも90%以上新設計らしいです。

次にBSピット

ピットから1mくらい、ピットロードに出てOK

何と隣のピットはヤマハ  ロレンソがピットアウトする所でした。




プレスルームにも連れて行って頂けたんですが

真っ黒に日焼けした 宮城光さんがいました。

rIMGP5986.jpg

タイヤの開発テストで2000本持ってきているって言ってたっけな?

1コーナーで見学していた時に数人のライダーがコースアウトしそうな感じを繰り返していました。

テストだから、目いっぱい突っ込んでいたのでしょうか?

BSのピットのタイヤ交換ではバランスは最後はガムテープで重さを調整するくらい
慎重に測ると言ってましたね。

rIMGP5979.jpg rIMGP5987.jpg



モトショップ功和    TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田  TEL0120-94-8199






web拍手 by FC2

スポンサーサイト



レンタル819 2011 Moto GP 茂木観戦スペシャルパッケージ

レンタル819では、『2011 Moto GP 茂木観戦スペシャルパッケージ』 をご用意致しました!

<スペシャルパッケージご購入特典>
① 2011 Moto GP オフィシャルポスター(非売品)プレゼント!
② 専用駐車スペース
③ 必ず走れる 『フィナーレパレード』 (通常は抽選&台数限定)

例) P-5クラス+自由席の場合
<定価>
P-5クラス24時間18,000円+チケット代9,000円 → 27,000円
<スペシャルパッケージ>
P-5クラス24時間14,400円+チケット代9,000円 → 23,400円

自由席の他に、エリア指定(C席・D席)、座席指定(A席・G席・Z席)もございますので
料金等、詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。


テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
762位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
380位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR