fc2ブログ

林道ツーリング

ロードバイクのシーズンが終わった(功和のイベントスケジュール)ので
冬は走ると暖かくなる、山!のイベントが始まります。

今回は秩父方面の林道に行ってきました。

2015-11-29-1.jpg


花園で高速を降りて、道の駅秩父で休憩!
高速は冬用ジャケットなので上半身、下半身は寒さ対策が出来ていますが
グローブはいくら冬用でも寒さは堪えます!
K藤さんは冬用ハンドルカバーを装着しているので対策OK

KTMフリーライドとBETARR4T125改LCは
今回、軽トラ組

BETAのRR4T125LCはアタックツーも考えて180ccまでボアアップしています。
それに伴い軽二輪登録済みです。

この仕様の記事は後日UPしますね。


最初の林道は秩父中央線 あっとゆ~まに終わってしまった・・・

2015-11-29林道ツーリング011



次は大達原線、勘違いで素通り・・・帰りに通りました。

林道御岳山線  
楽しい~2号線と合わせて走ったけど、景色も良かったし若干のガレなども
有って、十分楽しめるコースでした。

2015-11-29林道ツーリング004

初心者も今回は誘ったのですが、ピストンする林道なので、自分のペースで走行で来ます。

そして、自分的には今回新しく山の相棒になったKTMフリーライドの試し乗りです。

中々、楽しめました~

インプレなどは後日!

帰りは、予定には入れていたんですが、林道走った後だから、無理だよね~
と、思っていた悦楽園(中華屋さん)に皆さん行きたいと言い出したので。

では、行こう!

MS功和では喫茶マウンテン(名古屋にある、創作料理を出してくれるので毎年ツーリングで行っています)にちなんで
食べきれれば『登頂成功』、食べられなかったら『遭難』と表現しています。

7人で登山(食事)を開始

結果、登頂成功 1名 助けられて何とか登頂1名 5名は遭難しました。

値段も凄くリーズナブル。
味もOK~

でも量が半端ない!

是非、行って見てください。

2015-11-29林道ツーリング017 2015-11-29林道ツーリング018

スポンサーサイト



山のバイク『KTM フリーライド』その後②

KTMのフリーライドを手に入れて、行くところは、アタックポイント

Kawasaki店なんで、既存のバイクで難所をクリアすべく、シェルパをカスタムしていきました。

みんなから、良く行けるね~などの称賛を頂く事もありました。

だけど、何回チャレンジしても登れなかった所が・・・
借りたバイク(KTMやハスク)で行けちゃうんです。

林道はシェルパ最高~です。
でも、クローズドコースのアタックは・・・

で、増車してフリーライドを手に入れました。

テスト走行で、林道を走りました。

一発目のインプレ!
レーサーで山の中を走っている感じです。

アタック仕様は、お友達の社長さんのバイクの作り方を参考にして
今回の林道ツーリングに極端にセッティングを振って見ようと思い
Rショックのプリロードを最弱にしていったんです。

アタックでガレなんかを走行する際、こっちの方が走りやすいので
どんな感じなのか、試す目的もありました。



林道のギャップを超える時にリアショックは問題ないですが
やはりコーナリングの際、フロントサスペンション動きが固い感じがそのまま不安感につながり
極端にスピードを落として回り込むライディングになりました。

林道で、気になってしまう様なセッティングだとクローズドコースでは
アクセルを開けられない状態が続き前に進まないと思います。
これから、セッティングを煮詰めていきます。


又、気になる燃費(ツーリングに使えるか?)

最初の仕入れていた情報だと、満タンで100km走れないってなっていたので
今回は、アチェルビスのサブタンクを装着して1.5L増量合計9L弱でどれ位はしれるのかの
データーを取りたかったのです。

事前にマジックで燃料の残量を計りました。
タンク容量


今回の林道ツーリングが120km走行 残量2L(使用ガス7L)


サブタンクを付けてなかったら、残り500cc~

残り2Lでも、ドキドキしちゃうのに、500ccだとかなり焦ってしまう所でした。

リッター17Km/Lです。でも今回の走りはアクセルも全然開けてなかったので

15km/hくtらいと考えた方がいいですね。

それと、フリーライドのオーナーさんは気にしていて欲しい箇所も
今回、見つけました!

Rショックの上側のボルト~!

曲がってませんか?

抜けなくなってませんか~

消耗パーツですね・・・

焼きが甘いんだろうな~

焼き



今週末にクローズドコースに行く予定なので、
もう少しデーターが取れるでしょう~


山のバイク『KTM フリーライド』その後

プライダースの社長仲間と、山で遊ぶ為にシェルパに追加してKTMのフリーライド250Rが手に入りました。
早速、自分が使いやすい仕様に変更~

29日に『慣らしツーリング(人間の)』に行くため、山仕様では無く、ツーリング仕様にカスタム!

詳細の写真は後ほどにUPしますが・・・
(スマホで写真を撮ってなくて・・・デジカメで過程を撮影していました)

ツーリングに行くには、2サイクル混合ガソリンがネックになります。

知人のKTM契約店の社長さんに聞くと、満タンで100持たないよ~とかアドバイス・・・

そうすると、ガス欠の不安が出てきます。

ネットを見ながら、なんかいい方法無いかな~なんて検索していたら、灯台元暮らし!
お友達の『風磨+1』の記事が出ていました~

『アチェルビス サブタンク2.1L』
アチェルビス2.1L


早速、注文しました!

取り付けも完了!

後日、記事をUPします。

それと、装着した時のフィーリング、これも気になる所なんで

後ほど~

番外だけど

ウチの店長に乗ってみな~って

何も注意を促さないで、渡したら・・・

案の定、低速トルクの太さで3速までフロントアップ状態でした~

完成品はこれ!

後日、これの取り付け苦労話をUPします。

DSC_1920.jpg

今日も会議・・・だけどバイクの話で盛り上がりました~

昨日の会議後の懇親会で飲み過ぎた頭痛がやっと治りかけた、時間を見ると今日の会議に行く時間!またまた背広(スーツ)に着替え六本木の会場へ!

今日は全国オートバイ協同連合会の総会です。

ANAインターコンチネンタルホテルの会場に向かうと・・・

北海道から沖縄の理事が多数集まっています。

見渡すと、Kwasakiを取り扱っている方が多いので安心します。

総会終了後には、懇親会が始まるのですが、ご列席されている議員さんの顔ぶれが凄いです!

まさに、オートバイの為の超党派が集結!

オートバイ議連に所属している議員さんが挨拶を始めます。(写真を撮れなかった方も多数~)

DSCN1702.jpg DSCN1705.jpg
DSCN1704.jpg DSCN1701.jpg

写真の他にも、政界のトップの方が挨拶をされていました。

乾杯の音頭は、自民党オートバイ議員連盟事務局長 三原じゅん子先生!

綺麗です。素敵です。

DSCN1714.jpg

DSCN1711.jpg

乾杯の後は、顔見知りの方たちとの懇親タイム

久々にライディングスポーツの編集長の青木さんとお話が出来ました。

50歳台私たちが今の若い子たちにバイクの楽しさを伝えていきたい気持ちを話すと
もう、会話が止まりませんね~

オートバイを乗って体験する楽しさを、これからバイクライフを始める方々と是非一緒に共感したいですね~

その為に、オートバイに関係する環境を少しでも良くしたいので、頑張ります!

今日は、同じ考えを持つ方々と同席出来て良かったです。

昨日の2016年 ZX-10R インプレ

昨日はKawasaki正規取扱の東日本ミーティングでお台場に!
会議の内容は書けませんが、何時のも様にKawasakiCS2グループの社長さんと会議が終わった後に飲み会(これが会議以上に面白い)
11月15日に企画開催したイベントの反省会やNinja250SLの乗り方などの意見交換。
流石に皆さん、バイクに乗って走れる販売店の集まりだけあって、ライディングテクニックに関する話しや
バイクのメンテナンスに関して話がつきません。

会議の話題の中で、盛り上がったのは2016年のZX-10R!

現行モデルで筑波サーキットや富士SWで走っていた私にとって、この2016年のモデルチェンジは
凄く興味があります。

展示されていた2016年のZX-10Rに跨りました。

ZX10R1.jpg

ステムヘッドが7mm手前に変更された様です。
この写真の後、バンクさせる時のライディングフォームをステップの上で行ったんですが
ハンドルが近くなったおかげで、腕が伸びる事なく、バイクをホールドする姿勢が楽に出来ます!

筑波の1コーナを立ち上がる時に、いつまでもバイクをバンクさせ、加速するとタイヤのエッジグリップ(曲げる為の剛性やグリップ)の不安感がでるので、加速する時にはバイクは起こしながら、乗っている人間はイン側に残る様にするんだけど・・

現行モデルはハンドルが若干遠いため、腕が伸びている感じが残りました。

でも!今回2016年のモデルは、7mmオフセットした事で、窮屈さ感じる事が軽減出来たかと思います。

まだ、走らせた訳ではないので、何とも言えませんが・・・

でもね~跨った、ワクワク感が’90NSRに跨った気分に似ているんだよね~(古いな~)

電気的な補助が付いているんだけど、流石WSBのチャンピオンを獲得したKAWASAKI!

色々なデーターを取ったんだね~

来年が待ちどうし~

楽しみです。


プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
762位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
380位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR