RR2Tの修理
ガースーさんのRR2T、ハンドルを切るとセルが回らなくなる!って事で修理とオーバーヒート対策で冷却ファンの取り付けです。
まずは、ステム付近の配線被膜をカッターで切り配線を取り出します。
1本づつ確認していくと、切れては無いのですが紫の束ねている箇所が不良でした。

一度分解して束ねているところを補強して修理します。
後日、アースの断線も発覚!

次に取り掛かるのは強制ファンです。
水温センサーを取り付けて自動で動かすのもありですが、安価な方法でとの事なので
Amazonで売っている3000円ほどのプル式ファンと700円ほどのスイッチです。
それに今回はガースーさんの為に別体バッテリーを設けました!
LONG 完全密封型鉛蓄電池 WP1.2-12 12V1.2Ah 2,100円
慣れていないガースーさんだと、ファンスイッチを入れっぱなしにして山の中でバッテリー上がりになってしまうと
キックの付いていないRR2Tなので山から帰って来れなくなります。

その対策です。
レースとかでは無く、むしろ一日中山の中でモガイてるので、大きいバッテリーを選択しました
強制ファンですが、この3月からのコロナの影響で中国製品が全然入荷せず、
3回くらいキャンセルしては違うファンを注文の運びとなりやっと入荷しました!

エンデューロエンジニアリングのラジエターガードの横にアルミステーを溶接
(最初はアルミロウ付にしたのですが、うまくロウ付できませんでした・・・)
ファンスイッチは転倒してもあまり影響の無い箇所へ取り付け致しました。

これで、熱ダレから解放されますね!
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ
モトショップ功和 TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田 TEL0120-94-8199

ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

まずは、ステム付近の配線被膜をカッターで切り配線を取り出します。
1本づつ確認していくと、切れては無いのですが紫の束ねている箇所が不良でした。

一度分解して束ねているところを補強して修理します。
後日、アースの断線も発覚!

次に取り掛かるのは強制ファンです。
水温センサーを取り付けて自動で動かすのもありですが、安価な方法でとの事なので
Amazonで売っている3000円ほどのプル式ファンと700円ほどのスイッチです。
それに今回はガースーさんの為に別体バッテリーを設けました!
LONG 完全密封型鉛蓄電池 WP1.2-12 12V1.2Ah 2,100円
慣れていないガースーさんだと、ファンスイッチを入れっぱなしにして山の中でバッテリー上がりになってしまうと
キックの付いていないRR2Tなので山から帰って来れなくなります。

その対策です。
レースとかでは無く、むしろ一日中山の中でモガイてるので、大きいバッテリーを選択しました
強制ファンですが、この3月からのコロナの影響で中国製品が全然入荷せず、
3回くらいキャンセルしては違うファンを注文の運びとなりやっと入荷しました!

エンデューロエンジニアリングのラジエターガードの横にアルミステーを溶接
(最初はアルミロウ付にしたのですが、うまくロウ付できませんでした・・・)
ファンスイッチは転倒してもあまり影響の無い箇所へ取り付け致しました。


これで、熱ダレから解放されますね!
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ
モトショップ功和 TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田 TEL0120-94-8199
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

スポンサーサイト