日野カンは走った事ありますが・・・オフロードパーク白井は・・・まだ・・・経験が・・・
な、お三方をエスコートしてきました(って、自分も筋肉痛全開なんですが(笑))
この日のタイスケは午前中 第三エリア 午後は第二エリアから周回コースの予定!ですが、初体験の方は行ける所まで行って勇気ある撤退後に遊べる第五エリアなどの広場を紹介がてら
のコース設定にしました。
初白井組のバイクは
『H君、SL250』、『Y君 KTM 250EXC TPI』
『Kさん MS功和レンタルフリーライド』H君にもはSLで行けなかった時の為に
スペアでレンタルフリーライドを用意してきました。
第三エリアへの移動路ガレ林道に第五エリアから向かいます。
ここは初めの方はフラット林道(?)ぽいですが、途中から大きな岩がゴロゴロしてきます。
EXCのY君はまったく問題なし、SLのH君もドンドン進みます。
Kさん、Youtubeでここの雰囲気は見てはいましたが現実は・・・苦労していますね。
最初のガレ林道の終わりに道を塞ぐ大きな岩が出てきます。
経験が浅いと、どこから行く?ってなります。
慣れてくると、大きな岩・・・飛び越せばいいや!となります。
ここでH君のSL、Kさんのフリライ 苦労しましたね~
H君のSLはクラッチが滑ってしまいました!クラッチを軽くするために、ジャダースプリングを抜いているらしいのですが
それが仇となったか?
結局、ここでH君はUターン後で聞いた話だと、ここから駐車場まで押したそうです!Kさん、次の移動路林道を第三エリアまで走ります。
ここもいい具合にガレています。
H君のクラッチが終わってしまった連絡を無線で受けているとKさんが刺さっていまいた!
怪我も無いので、再スタート
第三エリア入り口に行くと、みんなが止まって無くて先に進んでしまってました~
Uターンして戻ってきました。
第三エリアに進みます。
入り口で早々にハマります(笑)
なんと『ガースーさん』岩にぶつけてチェーンが外れてしまってます。
Kさん、根っこにハマってます。
Y君 岩にハマりました。
T君、同じ岩にハマりました(笑)
私は前回日野カンでも使った『IRC M5B EVO』をそのまま装着しています。
日野カンでは大丈夫でしたが、この白井では相性はどうでしょうか?
第三を少し登った所でT原君とKさんがハマっていました。
Kさんは経験も浅いのでこの後の起伏の激しい所はクリアー出来ないと思うので
勇気ある撤退です。T君、クロトレでの初第三エリアで手こずっています。
Rタイヤの空気を限界まで抜いてグリップを引き出します。
そして、私もチェーンを岩にヒットして
チェーンが外れてしまいました(泣)久々の第三エリアを大汗かいて頂上まで登りました。
ここからはず~っと下りになります。
みんなには
『降りて行く途中で1mの落差がある段差がある場所は注意』と
伝えました。
その『注意』と言った場所で息子の『U大』はチャレンジすると無線連絡がありました。
その知らせを聞いて
『お父さんは仕事があるので、左から行きます』『U大、大学に入ったばかりなんだから怪我にきをつけろ』とアドバイスをします。
怪我してしまうと、コロナで大変な病院に迷惑を掛けてしまいます!
U大さん、下見を終えると果敢にチャレンジ!
上手い事、下れましたが着地に若干失敗・・・膝を強打していました。
でも、一昨年の暮れに次回ここに来たら絶対やる!と誓ってのチャレンジでしたので
リベンジが出来ましたね~
以前より、荒れてきた下りを降りてすり鉢まで無事に到着。
一息してから『脚立』に向かいます。
ここは経験の浅い人に先頭を走らせると危ないので
私が先頭で向かいます。
前よりも掘れたワントラックのV字!
『あれ? ラインが違っている!!』ここって、トラ車ラインじゃん!!
前からあったルートですが、行きたくなかったラインがルートになっちゃってます(泣)
『怖え~、怖え~』と連発して下ります
『行っきま~す』とアムロみたいに、意を決してブレーキを離します。
なんとか無事下れました。
後続のみんなに、注意を促しながらビデオ撮影~
無事、皆さん降りれました~午前中はココまで!
午後の周回コースに続きます!