fc2ブログ

JK娘と房総半島ツーリング

9月のツーリングから2ヶ月後の11月16日に千葉県のビンゴバーガーを目的地にして2回目のツーリングに行ってきました。
『今回乗るバイクは何にする?』と倉庫に保管している数十台有るレンタルバイクを見て尋ねると・・・
乗りたいバイク(MT-25 )に跨るも、やはり足つき性から前回と同じ
『HONDA レブル250』になりました。
私は、スピードを合わせる為、
YZF R-3を選択(リッタークラスだと加速ですぐ離れてしまうので)

前回と同じく、近所をぐる~っと一回りして肩慣らしをします。

いきなり首都高からアクアラインと行きたい所ですが、
三軒茶屋から池尻ジャンクション経由は
ハードルが高いので
環七~川崎浮島まで一般道を走ってアクアラインルートに決定し、走りだします。

もちろん、今回もインカム『カルド』を装着して会話をしながら走行します。

走り始め、娘に指示をしなくてもチドリ走行と車の流れに乗る事は出来ているので前回のツーリングの経験は生きています♪

川崎大師を左折して、アクアラインに向かいます。

途中の工場地帯を走っていたら
『石鹸の匂いがする~』と娘
見ると『花王』の工場がありました。

『車じゃ解かんなかったね~、バイクだとこんな事もかんじるんだ~』と娘

さぁ、いよいよ浮島 アクアラインに入って行きます。

幸いそんなに混んで無いしガラガラに空いている訳でも無く、程よい車の流れ
徐々にスピードを上げて車の流れに乗って行けました。

高速の出口は鋸南富山IC アクアラインから
約80kmあるので
一度、海ほたるでトイレ休憩します。

海ほたるを出るとトンネルから海上の道に出ます。風速を確認すると
風速10m!って書いてありました。

バイクで風速10mだとまだ大丈夫ですが15mになるとふらつきます。

娘には突風が吹くと、バイクは1車線ほど簡単に飛ばされちゃうから
キープレフトはダメ!車線の真ん中を走る様に指示しました。
『風に飛ばされて、海に落ちるぞ!』と少し脅しを入れておきました(笑)

休憩の後、アクアライン海上に向かいます。

車線の真ん中と伝えましたが、先頭の私は 車線の若干左側を走行します。

娘にチドリを意識させて、走行ラインをキープさせる為です。

高速横にある風速を視覚できる旗は横に伸び風が強い事を認識させますが
幸い、突風も無いし横風も体感的にはそんなに感じる事も無く

娘も『風はそんなに無いね~』
とインカムで話しかけてくる状態でした。

小一時間で鋸南富山ICに到着して、『ハイウェイオアシス富楽里』に寄ります。

トイレ休憩を挟み、目的地のビンゴバーガーへ向かいます。

海沿いの綺麗な景色を眺めつつ、会話をいていたら右側に
『道の駅 保田小学校』が目に入って来ました。

ちょっと前に、道の駅『ハイウェイオアシス富楽里』に寄ったのでスルーしたのですが
凄く気になって、娘に『帰り、寄ろうか?』と尋ねると『いいよ~』の返事!

楽しみが一つ増えました♪

田園風景を楽しみつつ、以前来た思い出が蘇ってきたなぁ~と感じたら

ビンゴバーガーに到着です。
DSC_2937.jpg


バイクを駐車場に入れて、メニューを選びます。

②に続きます

スポンサーサイト



普通二輪取得後 初公道~!③

定峰峠を通って小鹿野に向かう前に、峠の走り方を伝えようと思い小川町の道の駅に入ります。

初心者の方と何回も一緒にツーリングに行っているので、経験を元にJK娘に伝えます。

・ これから登り道になるので、エンジンの回転が落ちてきたらギヤを落としてスピードを上げる事
  (これは昔、平坦な道から急坂の峠に入った方が6速のままず~っと登っていてノッキングしエンストした事がありました)

・ コーナーの外側からまっすぐの時にブレーキを掛けて侵入、出口が見えたらアクセルを段々開ける
  (アウト・イン・アウト ですね コーナーの侵入速度は、私がミラーで後方を確認しインカムで状況を確認しながら決めます)

・ 後続車両が来たら、ウインカーを出して左に寄って先に行かせる
  (車両の通行量が少ないので、結構早い速度で皆さん走られてます)

まぁ、あとは走りながら指示するって事で・・・(心配性・・・父)

JA埼玉中央 東秩父農産物直売所を後にして、山越え出発です!

県道11号線を西に向かうと、通行止めの標識が一瞬見えました。

秩父方面には行けない? って書いてあったような・・・?

インカムで『行けないかも~』って伝えたら
娘『行ける所まで行こうよ~』と返信がきたので、練習がてら登って行こうと思い先に進みます。

休憩の時に教えた、アウト・イン・アウトを解りやすく大げさに 
先頭を走る私が後続の娘に見せます。

そのラインをトレースして娘は曲がって行きます。

娘が乗っているのはアメリカンバイクの『レブル250』です。

教習所で乗っていロードバイクの『CB400SF』ともコーナーでの乗り味が違います。

そんな走り方をレクチャーしながら走ってたのですが、JK娘さん、
4歳くらいからバイクに乗ってます。
ウチの主催のライディングスクールやオフロードを13年経験している
ある意味、ベテランライダーです(笑)
初心者とは思えない、綺麗なラインで後ろを付いてきます。

あっと、言う間に定峰峠の茶屋に到着です。
DSC_1818.jpg

標識はやはり『秩父方面通行止め』と記されていました。

引き返すか~と思ったのですが、奥武蔵グリーンライン経由で国道299号に出れるルートを娘に提案しました。

『ここから舗装林道、道路には枝、枯れ葉、コケがあるから注意!』と伝え出発です。

周辺の路面も先ほどまで小雨が降っていた様で、少し濡れています。

先頭を走りながら、路面状況を伝えて走りますが・・・・

免許取り立ての子を連れて来る場所じゃないですね~

娘はバイク歴13年のベテランですから・・・(言い訳です、13年ですが乗った回数は1年に1~2回くらい?)

舗装林道に入って行くと、霧の様なモヤが出てきて視界を遮ります。

前方にはヘッドライトの光軸が映し出され、薄暗さに不安が増します。

ところが、
娘さん『バイクで来ると、なんかいい感じ~』 と景色を楽しむ余裕~

路面に落ちている、枝、コケ、時折開いている(割れている)路面の穴をゲームみたいに『罠』とたとえて進んでいると
林道の脇にある林に時折日差しが指し、後光の様に光がユラユラするのを見て

『トトロの森~、もののけ姫~見た~い』と幻想的な景色に感動しています。


そんな会話をしている内に、NAVIを見逃し国道299にに降りる脇道を2度も見落して
10kmも先に行ってしまいました!

ホントは正丸トンネル付近に降りる予定でした。

まぁ、遠回りしたけど何とか正丸トンネルまで戻ってきました。
この段階で14時を過ぎていたので、小鹿野を諦めます。

正丸トンネルを出た先の『御食事処 正丸』に急遽寄り 遅いお昼ご飯を食べて帰る事にしました。

お腹が二人ともペコペコだったので、マイタケ御膳 と お蕎麦セット(蕎麦大盛)を注文しました。

すると凄い量のお料理が出てきました!
DSC_1824.jpg

とても食べきれない量だったので、マイタケ天ぷらはお持ち帰りでパックに詰めてもらいお土産にしました(笑)

それでもお蕎麦を含め、量が多かったのでお店の方に聞いたら

TVでも取材が来る、大盛で有名なお店との事でした(笑) 
DSC_1821.jpg

お腹も一杯になったし、15時を過ぎていたので
(嫁さんにはこれくらいの時間には家に帰ってると、出発前にいってありました)

家に帰ります。

この時間、秩父付近は混むので、名栗経由の青梅から外環~八王子経由で中央道で帰路します。

帰り、名栗付近では少し降ってきましたが霧雨程度の雨で降られた感が少ない一日でした~
ルート2

娘も帰宅してから嫁さんに、今日の出来事を嬉しそうに話し、私には次のツーリングの予定をお願いしてました~

息子も16歳で免許取ったけど、公道は(一部しか)走って無いんだよな~山ばっかりです(笑)

次回は2度目の親子ツーリングIN房総・・・その内




普通二輪取得後 初公道~!②

高速道路編・・と以前書いてから早、数カ月(;^ω^) ブログ書くのって精力使いますよね。
言い訳はそこそこにして、17歳JK娘との思い出を残す為に~♪

前回のブログ参照(普通二輪取得後 初公道~!①)

小雨交じりで関越に乗り徐々にスピードを上げて行きます。

一般道でもスピードを乗せる事が出来なかったので、ちょっと心配ですが
インカムでシフトのタイミングを指示して
70㎞/hまではスムーズに加速出来ました。

でも、この速度だとまだ車の流れに合わせられないので、インカムで娘の状態を聞きながら

高速道路の流れに合うスピードに加速していきます。


あまり、メーターを気にしすぎると自分のメーターを意識してしまうので
『お父さんとの距離をあまり変化させない! プラスチドリ走行を意識しなさい』と指示します。

速度域が高いと、メーターを一瞬見るだけで、距離が進みますからね。

話掛けながら、徐々にスピードUPして行くと、所沢IC付近では高速の流れに乗った走行が出来る様になりました♪

雨も大降りにはならない、霧雨模様で保っています。

何時も車でドライブする時に通過する何気ない景色に JK娘は感動しています
(後部座席でスマホばっかり見て、景色を見てないですから~)

『お父さ~ん、私 風になっている~』 


と、どこかの映画の様なセリフですが
本心で叫んでいるのがインカムを通して伝わってきます。
DSCN0144.jpg



都会の住宅街の雑然とした風景が段々薄れ、畑や田んぼが出てくると 何時もと違った風景がツーリングをしている気持ちを増幅してくれるようです。

息子の高速初走行の時にも感じたのですが、初心者はチドリが苦手みたいです!
多分、前のライダーを見て走っている内にそのライダーに近づいて行く傾向があるようです。

娘も同じタイプの様で気づくと真後ろに来ていました。

何回も同じ注意をしながら、三芳PAで休憩します。

当初の計画では八ッ場ダム付近の新しく出来た道の下見をかねてのツーリングでしたが
小雨、それに娘のスピードに合わせた距離を考えると、この時間からだと帰りが辛くなりそうなので
臨機応変にルート変更します。

娘が『秩父に行きたい』
と思い出し 小鹿野あたりまで行くかな~と娘に伝えます。

当初から行きたかった秩父なので娘も賛成したので、『嵐山小川IC』で降りて一般道にチェンジします。

嵐山からの一般道の風景は気に入ったみたいで、この感じで走りたかった~と
ひたすら喜んでいます(笑)

山の峠道に入る前に、峠の走り方を伝えようと思い小川町の道の駅に入ります。

次回に続く(舗装林道 グリーンライン)

プロフィール

モトショップ功和

Author:モトショップ功和
東京都世田谷区のバイクショップ社長です。ツーリング、ミニバイクレース、ライディングスクールなど楽しいイベント(本人が楽しんでいる?)を企画しています。又、大勢のバイク乗りの環境が良くなる様に色々ボランティアで動き回ってます。

ショップ情報
モトショップ功和  〒155-0033     東京都世田谷区代田3-25-15         TEL 03-3412-6161     レンタルバイク代田         レンタル専用電話 TEL 0120-94-8199 定休日 毎週月曜日 第一日曜日 第三火曜日
功和のつぶやき
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
762位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
380位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
訪問された方
まとめサイト
ランキング

FC2Blog Ranking

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR