RR2Tに冷却ファンを取り付け
RR2Tに乗り始めてそろそろ1年、冬の時期にからだったのであまり水温に関しては感じなかったのですが
夏の暑い時期は乗らずに残暑が残る頃から再び乗り始めると、ガレた所でハマっていると冷却水が噴出してくるときがありました。
対策として『エバンスクーラント』に冷却水を変更しました。
ただ、このクーラント沸点が190度となりオーバーヒートをしなくなります。
樹脂のウオーターポンプだと破損のおそれが有ります。
それに、エンジンが一番効率良く力を出してくれるのも65度~75度付近と聞いた事が有ります。
遥かに高い温度になるので、冷却水が噴き出す事は無くなっても冷却水の管理は必要と考えて
冷却ファンを取り付ける事にしました。
用意したのは
『SONONIA 150cc 250cc ダートバイク ATV バギー 用 12ボルト 熱電 冷却ファン ラジエター 』
アマゾンで1200円くらいです。
大きさがRR2Tのラジエターに丁度いい感じです。

但し、ラジエターガードのステーが邪魔なのでブラケットを増設して
ステーの位置変更しなければならない・・・
MS功和にはMIGの溶接機があるのでアルゴン溶接が出来ます。
仕上がりがTIG溶接と比べて格段に悪いので、修理等お金を頂く仕事では使わないのですが・・・
まぁ、自分のバイクなので拘りません(笑)
ラジエターガードを外し位置決めをして、工場に転がっている
廃材を使って加工していきます。
大体、思った通りに出来ました。
下側のステーにも溶接をしてと考えましたが・・・
位置決め等が面倒になり(夜遅かったので・・・)
タイラップ止めにしちゃいました(笑)
後日、日野カンでテストしたところ
オーバーヒートぎみだと、エンジンの始動性も悪かったのですが
始動性に関しては問題なくなりました!
ただ・・・
今度はオーバーフローが止まらない症状になり・・・
マタマタ、整備となりました~
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ
モトショップ功和 TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田 TEL0120-94-8199

ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
夏の暑い時期は乗らずに残暑が残る頃から再び乗り始めると、ガレた所でハマっていると冷却水が噴出してくるときがありました。
対策として『エバンスクーラント』に冷却水を変更しました。
ただ、このクーラント沸点が190度となりオーバーヒートをしなくなります。
樹脂のウオーターポンプだと破損のおそれが有ります。
それに、エンジンが一番効率良く力を出してくれるのも65度~75度付近と聞いた事が有ります。
遥かに高い温度になるので、冷却水が噴き出す事は無くなっても冷却水の管理は必要と考えて
冷却ファンを取り付ける事にしました。
用意したのは
『SONONIA 150cc 250cc ダートバイク ATV バギー 用 12ボルト 熱電 冷却ファン ラジエター 』
アマゾンで1200円くらいです。
大きさがRR2Tのラジエターに丁度いい感じです。

但し、ラジエターガードのステーが邪魔なのでブラケットを増設して
ステーの位置変更しなければならない・・・
MS功和にはMIGの溶接機があるのでアルゴン溶接が出来ます。
仕上がりがTIG溶接と比べて格段に悪いので、修理等お金を頂く仕事では使わないのですが・・・
まぁ、自分のバイクなので拘りません(笑)
ラジエターガードを外し位置決めをして、工場に転がっている
廃材を使って加工していきます。
大体、思った通りに出来ました。
下側のステーにも溶接をしてと考えましたが・・・
位置決め等が面倒になり(夜遅かったので・・・)
タイラップ止めにしちゃいました(笑)
後日、日野カンでテストしたところ
オーバーヒートぎみだと、エンジンの始動性も悪かったのですが
始動性に関しては問題なくなりました!
ただ・・・
今度はオーバーフローが止まらない症状になり・・・
マタマタ、整備となりました~
バイクショップの日常?のブログを書いていま~す。
気になる『イベント』が有りましたら、ご来店くださいね~!MS功和ブログ
モトショップ功和 TEL03-3412-6161
レンタルバイク代田 TEL0120-94-8199
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

- 関連記事
スポンサーサイト