3/8はオン午前中とオフは午後
ブリヂストンタイヤが修善寺の某施設でBSプロショップ向けのタイヤ試乗会を開催するとの事なので行って来ました。
朝5時起床! 一度、MS功和に寄って『シェルパ』を積み替えて6時出発。
積み替えて・・・は昨日、軽トラで行こうと思って積んだのですが、早く起床したのでキャラバンに積みなおしたのです。
箱根新道~伊豆スカ~MS功和の軽トラ(4速仕様)だと、疲れるので・・・
箱根新道は途中まで、すんなり流れていたのに七曲り手前から渋滞・・・
途中の交差点で1号に変更!流れてはいたけど遠回りでした。
芦ノ湖について朝ごはんをコンビりで購入。

『箱根』気温マイナス4度!
天気『快晴』!
富士山『絶景』!
です。
沼津の方まで、くっきり見えます!
若干遅刻気味?なんですが、あまりに綺麗で途中、写真撮影ポイントで激写してきました。


修善寺の某施設に到着!ギリギリセーフでした。
今日の試乗は
『RS10R』 『RS10』 『S21』 『T30』 『TS100』 『A40』です。
試乗回数が決められているので、『RS10R』はサーキット用のレース用だから今回はパス!
他の種類を試してみました。
『RS10』は筑波でZX-10RやNinja250に装着して走った事があり『タイヤの良さ』は知っているつもりでしたが
今回、空気圧をどの車種も『2.5』に設定しているとの事。
何時の自分が設定するより若干高めです。
気温が低いし、タイヤの空気圧が高いので『滑る・・・跳ねる・・・』の怖さがありましたが
全く無く、冷えていても接地感があり、狙ったラインをレールの上を走っている感じで曲がって行きました。
試乗クラスも『速いペース』のAクラスに入ってたので、『膝』がするんじゃない?くらいのレベルで走る事が出来るので
比較評価がしやすかったです。
『S21』は前回石黒がTC1000で走った時に『S20』のグリップ感より劣るかも・・・と言っていました。
今回、某施設は峠に近いシチュエーションです。
自分は、このタイヤをサーキットで装着していないので比較は出来ませんが
『S20』とワインディングで比べて、どうか?を体感してみました。
ちょっと前に常連さんの『S20』を装着しているバイクを乗る機会があったのでその比較ですが
S20と比べて、倒しこみからの『鋭さ』とバンクさせてからの『剛性』が明らかに違うと感じました。
S20EVOも、凄く良いタイヤで、自分もサーキットや街中で使うユーザーに進めてきました。
街中~ワインディングを使うのであれば、こっちの『S21』の方がキビキビした走りが可能になると感じました。
なんでだろう?と思い、BSのHPを見たら、やっぱりです。『S21』の方がタイヤのRが絞ってありました。
『剛性』と感じたのが、新技術の『アルティメット・アイ』の『視覚』で解る様に『接地面積』が増えた事が原因なのかと思います。

文章が長くなりました・・・
『TS100』 『T30』のインプレは直接、お店で直接お話しますね~
午前中の『オン』の話でした。
朝5時起床! 一度、MS功和に寄って『シェルパ』を積み替えて6時出発。
積み替えて・・・は昨日、軽トラで行こうと思って積んだのですが、早く起床したのでキャラバンに積みなおしたのです。
箱根新道~伊豆スカ~MS功和の軽トラ(4速仕様)だと、疲れるので・・・
箱根新道は途中まで、すんなり流れていたのに七曲り手前から渋滞・・・
途中の交差点で1号に変更!流れてはいたけど遠回りでした。
芦ノ湖について朝ごはんをコンビりで購入。

『箱根』気温マイナス4度!
天気『快晴』!
富士山『絶景』!
です。
沼津の方まで、くっきり見えます!
若干遅刻気味?なんですが、あまりに綺麗で途中、写真撮影ポイントで激写してきました。


修善寺の某施設に到着!ギリギリセーフでした。
今日の試乗は
『RS10R』 『RS10』 『S21』 『T30』 『TS100』 『A40』です。
試乗回数が決められているので、『RS10R』はサーキット用のレース用だから今回はパス!
他の種類を試してみました。
『RS10』は筑波でZX-10RやNinja250に装着して走った事があり『タイヤの良さ』は知っているつもりでしたが
今回、空気圧をどの車種も『2.5』に設定しているとの事。
何時の自分が設定するより若干高めです。
気温が低いし、タイヤの空気圧が高いので『滑る・・・跳ねる・・・』の怖さがありましたが
全く無く、冷えていても接地感があり、狙ったラインをレールの上を走っている感じで曲がって行きました。
試乗クラスも『速いペース』のAクラスに入ってたので、『膝』がするんじゃない?くらいのレベルで走る事が出来るので
比較評価がしやすかったです。
『S21』は前回石黒がTC1000で走った時に『S20』のグリップ感より劣るかも・・・と言っていました。
今回、某施設は峠に近いシチュエーションです。
自分は、このタイヤをサーキットで装着していないので比較は出来ませんが
『S20』とワインディングで比べて、どうか?を体感してみました。
ちょっと前に常連さんの『S20』を装着しているバイクを乗る機会があったのでその比較ですが
S20と比べて、倒しこみからの『鋭さ』とバンクさせてからの『剛性』が明らかに違うと感じました。
S20EVOも、凄く良いタイヤで、自分もサーキットや街中で使うユーザーに進めてきました。
街中~ワインディングを使うのであれば、こっちの『S21』の方がキビキビした走りが可能になると感じました。
なんでだろう?と思い、BSのHPを見たら、やっぱりです。『S21』の方がタイヤのRが絞ってありました。
『剛性』と感じたのが、新技術の『アルティメット・アイ』の『視覚』で解る様に『接地面積』が増えた事が原因なのかと思います。


文章が長くなりました・・・
『TS100』 『T30』のインプレは直接、お店で直接お話しますね~
午前中の『オン』の話でした。
- 関連記事
スポンサーサイト